一覧はこちら
キーワードからご希望の書籍を検索いただけます。
図書目録ダウンロード
キリスト教専門書店一覧
会社案内
新着情報一覧
神の言葉と契約
神顕現・十戒・契約の書・契約物語モーセ五書の中心問題(神顕現、十戒、契約の書、そして神と民の契約)を記す基層資料が、申命記主義者によって信仰文書としての高みへと決定的に引き上げられ、さらにヤハウィスト
書籍の情報
【A5判/531頁/ 5,500円(10%税込定価:6,050円)】 (ISBN:978-4-400-12795-6 C1016)
ヒップホップ・アナムネーシス
想起=アナムネーシスせよ、失ったものを、新しい世界を内閉したキリスト教会の限界を乗り越えるギャングスタ・ラップの宗教性を論じた衝撃作『ヒップホップ・レザレクション』。その議論を引き継ぎ、ラ
【A5変型判/264頁/ 2,500円(10%税込定価:2,750円)】 (ISBN:978-4-400-31092-1 C1073)
山上の説教を生きる
「心の貧しい人々は幸いである」で始まる八福の教え。この「幸いだ」というイエスの祝福を、本書は平和創造へと「立ち上がって前進せよ!」という呼びかけに大胆に読み替える。心の貧しい人々、悲しむ人々、柔和な人
【四六判/216頁/ 1,900円(10%税込定価:2,090円)】 (ISBN:978-4-400-40754-6 C1016)
ゴスペルジャーニー
キリスト教の福音(ゴスペル)の、ヘレニズム的背景をさぐる尚友の旅路(ジャーニー)。読者はいつの間にか、古代の思索家たちの足跡を著者とともに辿っているだろう。『ゴスペルエッセンス』『ゴスペルフォーラム』
【B6判/143頁/ 1,200円(10%税込定価:1,320円)】 (ISBN:978-4-400-51756-6 C1016)
神の恵みの水路
福島の地で東日本大震災に遭遇した著者が、パウロの語ろうとした福音を全身で受けとめ、ローマ書の16の各章の主題にそって平易に解き明かす。「パウロがローマの教会の人たちに伝えたいことは、福音でした。わたし
【B6判/152頁/ 1,300円(10%税込定価:1,430円)】 (ISBN:978-4-400-52129-7 C1016)
カール・バルト研究
バルトは何を目指していたのか聖書解釈学という切り口からバルトを読むと見えてくるものは何か、弁証法やアナロギアを通し浮かび上がるバルトの福音理解とはいかなる特徴を持つのか、また神学史家としてのバルトの慧
【A5判/314頁/ 3,600円(10%税込定価:3,960円)】 (ISBN:978-4-400-31093-8 C1016)
ジーザス・イン・ディズニーランド
ようこそ、スピリチュアル・テーマパークへ近代化による宗教の退潮を唱えた世俗化論は、長らく宗教研究の基盤となってきた。しかしいま、ディズニーランドに象徴されるポストモダンの情報・技術・消費社会において、
【四六判/336頁/ 3,500円(10%税込定価:3,850円)】 (ISBN:978-4-400-40753-9 C1036)
ただ一つの契約の弧のもとで
ユダヤ人問題はキリスト者問題だホロコーストを生んだ根深いユダヤ人憎悪と排除。その淵源には「キリスト殺し」「キリストを受け入れない固陋な民」「神はイスラエルとの契約を破棄して教会と新たな契約を結んだ」と
【四六判/238頁/ 2,400円(10%税込定価:2,640円)】 (ISBN:978-4-400-30572-9 C1016)
創世記 II[上製函入版]
IIは創世記24章以下、イサクからヨセフにいたる父祖たちの物語。宗教改革者の釈義の真髄を示す大作。1984年刊行の?に続き、36年ぶりの、待望の完結。愛書家、また I を上製・函入で愛蔵されている読者
【A5判/398頁/ 6,000円(10%税込定価:6,600円)】 (ISBN:978-4-400-10115-4 C3316)
創世記 II
【11月25日発行予定】IIは創世記24章以下、イサクからヨセフにいたる父祖たちの物語。宗教改革者の釈義の真髄を示す大作。1984年刊行のIに続き、36年ぶりの、待望の完結。既刊創世記 I (オンデマ
【A5判/398頁/ 4,500円(10%税込定価:4,950円)】 (ISBN:978-4-400-10116-1 C3316)
日韓キリスト教関係史資料 III
日韓の貴重な資料500点以上を収録。アジア太平洋戦争における日本の敗戦から日韓基本条約締結までの交流を第I部、韓国民主化闘争と日韓連帯の動きを第II部、そして戦後補償問題を含む日韓の交わりと統一への模
【A5判/1115頁/ 15,000円(10%税込定価:16,500円)】 (ISBN:978-4-400-41224-3 C1016)
ケノーシス
自己を空しくするという生き方エコフェミニスト神学を力強く牽引してきた著者の、生前最後の書となった渾身のメッセージ。ジョン・ウルマン、シモーヌ・ヴェイユ、ドロシー・デイら、社会の外的変革と霊性の内的深化
【A5判/398頁/ 4,000円(10%税込定価:4,400円)】 (ISBN:978-4-400-40752-2 C1016)
教義学要綱 【ハンディ版】
使徒信条を用いたバルトの教義学入門講義戦後間もない1946年夏学期、かつてナチによって追放されたボン大学で、バルトは、敗戦に打ちひしがれるドイツの学生たちに、使徒信条を用いて教義学の入門講義を行った。
【小B6/366頁/ 2,000円(10%税込定価:2,200円)】 (ISBN:978-4-400-30650-4 C1016)
クリスマス
1928年から1962年まで、クリスマスに寄せてバルトがしたためたエッセイと説教10編。時を超えた真実。 【目次より】クリスマスの知らせを聞く......1928年恐れるな!......1929年約束
【小B6/130頁/ 1,400円(10%税込定価:1,540円)】 (ISBN:978-4-400-52110-5 C1016)
平静の祈り
神よ、変えられないことを平静に受け入れる恵みを、変えるべきことを変える勇気を、そして一方から他方を見分ける知恵をわれらにお与えください。このあまりにも有名な「平静の祈り」は1943年、第二次世界大戦下
【A5判/360頁/ 4,500円(10%税込定価:4,950円)】 (ISBN:978-4-400-21328-4)
ディズニー変形譚研究
『白雪』から『アナ雪』までのディズニー映像代表作品を完全網羅した研究!前著『ディズニーランド研究』の続編に当たる本書では、分析の対象をテーマパークから主要作品に移す。子どもから大人まで楽しめるディズニ
【A5判/240頁/ 2,000円(10%税込定価:2,200円)】 (ISBN:978-4-400-40751-5 C1016)
主イエスの言葉と働き
傑出した説教者が戦後の混迷期に力強く語った61編の講解説教著者 ヴァルター・リュティ(Walter Lüthi)1901年スイスのギュンスベルクで生まれる。六人兄弟の五番目。幼くして父を亡くし、貧窮の
【四六判/405頁/ 2,300円(10%税込定価:2,530円)】 (ISBN:978-4-400-52108-2 C1016)
次世代への提言!
10年におよぶユニークな神学生交流の場で、次世代の教会のために語られた至言の数々。寄稿者とテーマ一覧荒井 献 信仰と新約学/福音宣教の功罪小林哲夫 お茶とキリスト教――キリスト教土着化の試み本田哲郎
【A5判/368頁/ 2,100円(10%税込定価:2,310円)】 (ISBN:978-4-400-52109-9 C1016)
キリスト教史 下巻 増補新版
増補新版に基づく待望の新訳!「ゴンサレスのキリスト教史」は、2002年・03年に邦訳上下巻が刊行されて以来、わが国で最も信頼できる通史として多くの読者を獲得してきた。キリスト教史上の重要人物の生涯や思
【A5判/470頁/ 5,900円(10%税込定価:6,490円)】 (ISBN:978-4-400-22110-4 C1016)
現代のバベルの塔
東京オリンピック・大阪万博、さようなら!ーーパンデミック下のメガイベントに決定的な否を 東京オリンピック・大阪万博は、「一つの言葉」のもと民を統治する「現代のバベルの塔」だ! 従来は神が人間をいましめ
【四六判/200頁/ 2,000円(10%税込定価:2,200円)】 (ISBN:978-4-400-40750-8 C1016)
イエスの福音
「言葉福音書」を手がかりに 付・言葉福音書Q本文著者は、Q資料やトマス福音書など「言葉福音書」と呼ぶ資料を深く読みこみ、イエスがガリラヤで語った「良き知らせ=福音」の核心、「神の国」に迫る。本書は、長
【四六判変型/410頁/ 3,500円(10%税込定価:3,850円)】 (ISBN:978-4-400-12035-3 C1016)
逆風に抗して
不屈の女性神学者!神学に核心的な視点をもたらし続け、常に斯界を震撼させてきたドロテー・ゼレ(1929-2003)。戦時下の幼い日々から多感な少女時代、ゴーガルテンやブルトマンと出会った神学修行時代、そ
【四六判/336頁/ 2,900円(10%税込定価:3,190円)】 (ISBN:978-4-400-51764-1 C1016)
イエスを見つめながら
「日本に足りなかったのはこれだ!」小さな英文聖書が生んだ教会の迷いと成長の記録占領軍の管理下におかれていた敗戦後、厚木基地のアメリカ人チャプレンから一冊の英文聖書が贈られた。聖書に触れて大いに感動した
【A5判/270頁/ 2,000円(10%税込定価:2,200円)】 (ISBN:978-4-400-22713-7 C1016)
正義と法
人権の神学!法はわれわれの全生活に浸透し影響を及ぼすが故に無視できない。だが教会法を除き、神学が法を真剣な考察の対象とすることは稀だった。本書は、法の神学的基礎を探り、「人権」を最重要価値と位置づけ、
【A5判/752頁/ 9,500円(10%税込定価:10,450円)】 (ISBN:978-4-400-40749-2 C1016)
誰にも言わないと言ったけれど
「黒人の炎」を受け継ぐために──黒人神学の泰斗、その人生のすべて黒人が主体となり、人種差別からの政治的・社会的・霊的解放をめざす「黒人解放の神学」。その生みの親として、現代神学史に後退不可能な一歩を刻
【四六判/280頁/ 3,000円(10%税込定価:3,300円)】 (ISBN:978-4-400-32357-0 C1016)
詩篇の思想と信仰 V
本邦最大級(全6巻)の詩篇注解、ついに完結!詩篇を深く理解し味わうための必読書。厳密な私訳、詳細な語釈、各詩篇の構造と成り立ちの分析、そして思想と信仰について、行き届いた解説を施す。古代オリエント学に
【四六判/424頁/ 3,900円(10%税込定価:4,290円)】 (ISBN:978-4-400-12747-5 C1016)
現代神学の冒険
混沌化・複雑化する神学状況に、鮮やかな展望を与える!いま、現代神学では何が問題となっているのか?神学の主体は誰か?神学の場はどこか?神学の営みはどこで可能になるのか?現代社会の抱える諸問題が多様化・複
【A5判/358頁/ 3,400円(10%税込定価:3,740円)】 (ISBN:978-4-400-32768-4 C1016)
平和憲法とともに
「憲法学者としての良心と理性、 キリスト者・市民としての責任」に生きた人深瀬忠一(ふかせ・ただかず、1927-2015)は、陸軍幼年学校、陸軍士官学校をへて東大に学んだ。敗戦による旧来の価値の崩壊を通
【四六判/353頁/ 2,000円(10%税込定価:2,200円)】 (ISBN:978-4-400-40748-5 C1016)
政治神学の想像力
現代世界を席巻するネオリベラリズムに、キリスト教はいかに対抗しうるのか。国家・市民社会・グローバリゼーションを支配する「規律化された想像力」を剔抉し、「もう一つの想像力」をキリスト教のストーリーから回
【四六判/200頁/ 2,500円(10%税込定価:2,750円)】 (ISBN:978-4-400-42773-5 C1016)
未完の独立宣言
独立を宣言するとはいかなる営みか。その本義は果たされたのか――1919年2月8日、東京・在日本東京朝鮮基督教青年会館(現・在日本韓国YMCA)を舞台として、朝鮮人留学生たちによって世に叩きつけられた「
【四六判/280頁/ 2,500円(10%税込定価:2,750円)】 (ISBN:978-4-400-22712-0 C1016)
第二コリント書 10-13章
緻密を極めた、世界最高水準の第二コリント書注解、待望の第2回配本。10章から13章は、パウロを中傷してコリント教会を混乱に陥れた巡回伝道者ら論敵の言い分に対し、使徒はただ主のみを誇るべきこと、また使
【A5判/664頁/ 9,700円(10%税込定価:10,670円)】 (ISBN:978-4-400-11170-2 C1016)
主は偕にあり
イエスがぶちあたってきて、イエスを事実として感じることができたならーー 神藏美子(写真家)「十字架は奪ってくる」。直木賞作家・田中小実昌の父にして、独立教会「アサ会」の牧師であった田中遵聖。長らく眠っ
【A5判/286頁/ 3,000円(10%税込定価:3,300円)】 (ISBN:978-4-400-51763-4 C1016)
組織神学 第一巻
パネンベルクの主著、待望の邦訳ついに始まるモルトマンと共にバルト後の神学界を主導したパネンベルク。その主著『組織神学』全三巻(1988 - 93年)は長らく邦訳が待たれていたが、ここについに刊行開始。
【A5判/664頁/ 9,000円(10%税込定価:9,900円)】 (ISBN:978-4-400-31038-9 C1016)
バルト神学とオランダ改革派教会
彼らはバルトをどう読んだのかオランダほどバルト神学を積極的に受容した国はなく、オランダほどバルト神学を厳しく批判した国もないと言われる。バルト神学が20世紀の教会にもたらした影響の象徴的な事例として、
【四六判/118頁/ 1,100円(10%税込定価:1,210円)】 (ISBN:978-4-400-31707-4 C1016 )
ゴスペルハーモニー
ミヤヒラ教授が学生たちに語った、とっておきのキリスト教ストーリー。ドレミの謎、三位一体の数学、第一次大戦の休戦秘話、名詩「足跡」の福音、「グッドバイ」の神学的起源などなど、ハッとさせられる発見に富む。
【B6判/124頁/ 1,200円(10%税込定価:1,320円)】 (ISBN:978-4-400-51755-9 C1016)
アモス書講義
改革者は預言者をどう読んだのか――。ライブ感溢れる講義の様子。1559年に創設されたジュネーヴ大学で、カルヴァンが週3日、隔週で行った講義の記録。ヘブライ語原典を自らラテン語に訳し、逐条的に入念なパラ
【A5判/390頁/ 5,000円(10%税込定価:5,500円)】 (ISBN:978-4-400-12456-6 C1016)
ヒップホップ・レザレクション
"神を求める心の叫びはいつしか韻詩(ライム)となった" ――檀廬影 a.k.a. DyyPRIDE(作家・ラッパー)推薦!反社会的な音楽文化としてしばしば非難の対象となってきたヒップホップ
【A5判変型/264頁/ 3,200円(10%税込定価:3,520円)】 (ISBN:978-4-400-31090-7 C1073)
夜と霧の明け渡る日に
戦後の新たな人生を歩みだそうとするときフランクルは、何を感じ、考えていたのか。いま明かされる名著誕生の背景。強制収容所からの解放と帰郷という、フランクルの人生において最も重要な時期の伝記的な事実と、当
【四六判/312頁/ 2,400円(10%税込定価:2,640円)】 (ISBN:978-4-400-31089-1 C1016)
〈グローバル・ヒストリー〉の中のキリスト教
キリスト教史への新たな視角=〈グローバル・ヒストリー〉!〈グローバル・ヒストリー〉という概念を手がかりに、大陸をまたぐネットワークと多極構造を反映する新たなキリスト教史の構築を目指す「ミュンヘン学派」
【A5判/296頁/ 5,200円(10%税込定価:5,720円)】 (ISBN:978-4-400-21327-7 C1016)
協力と抵抗の内面史
あの時代のキリスト者たちはどのような葛藤を抱えていたのか戦時下を生きたキリスト者たちを、「戦争協力者」や「抵抗者」といった一面的な評価で裁断できるのか。富坂キリスト教センターが立ち上げた「内面史研究会
【四六判/274頁/ 2,000円(10%税込定価:2,200円)】 (ISBN:978-4-400-21326-0 C1016)
橋をつくるために
いま私たちが直面する緊の課題にいかに応えるか戦争、貧困、環境破壊、難民、文化的アイデンティティと伝統、異なる者同士のコミュニケーション、そして教会のあり方等々のテーマをめぐり、フランスの著名な社会学者
【四六判/421頁/ 2,600円(10%税込定価:2,860円)】 (ISBN:978-4-400-40747-8 C1016)
評伝矢内原忠雄
矢内原伝の決定版今なぜ矢内原忠雄か。彼の預言者的実存には、21世紀の日本人が耳を傾けるべき豊かな内実がある。矢内原忠雄(やないはら・ただお 1893-1961)は新渡戸稲造・内村鑑三の薫陶を受け、無教
【A5判・函入/691頁/ 8,000円(10%税込定価:8,800円)】 (ISBN:978-4-400-21325-3 C1016)
統べるもの/叛くもの
統治の原型、叛逆の力能護教的な態度を排し、現代世界との相互批判的に切り結ぶキリスト教月刊誌『福音と世界』。その特集記事より、統治とキリスト教の関係にジェンダー/セクシュアリティ/クィアやアナーキーとい
【四六判/216頁/ 2,200円(10%税込定価:2,420円)】 (ISBN:978-4-400-31086-0 C1016)
カール・バルトとエキュメニズム
バルトにとってエキュメニズムとは?そして、教会とその宣教とは何か?弁証法神学時代からドイツ教会闘争、戦後冷戦期、そして晩年にいたる長い神学的展開において、エキュメニズムに対するバルトの姿勢はいかに変化
【A5判/270頁/ 3,500円(10%税込定価:3,850円)】 (ISBN:978-4-400-31087-7 C1016)
ヤスパースとキリスト教
実存哲学の高峰たるヤスパース思想は、キリスト教からいかなる影響を受けたのか、またキリスト教にいかなる影響を与えたのか。本書はこの課題を、ヤスパースとキリスト教との「近さ」と「遠さ」の間に探りつつ、ブル
【四六判/224頁/ 2,500円(10%税込定価:2,750円)】 (ISBN:978-4-400-31088-4 C1016)
ヤバいぜ!聖書(バイブル)
【第2版ができました!】聖書のことばは刺さる。旧約聖書と新約聖書から20ずつ、計40のテキストをとりあげて解説、私たちの生き方を考える。関連するコミックや映画も多数紹介。明治学院教育ビジョンの一つであ
【B5判/96頁/ 1,000円(10%税込定価:1,100円)】 (ISBN:978-4-400-51762-7 C1016)
今を生きる滝沢克己
滝沢克己(たきざわ・かつみ)。一九〇九―一九八四年。一高から東京帝大法学部に進んだが直ちに退学。九州帝国大学哲学科に転ず。卒業後、ボン大学でカール・バルトに師事。山口高等商業教授を経て九州大学教授とな
【四六判/294頁/ 3,200円(10%税込定価:3,520円)】 (ISBN:978-4-400-31085-3 C1016)
希望する力
希望も訓練である虚無や諦めを乗り越えさせるものが希望だ。しかし希望とは、見えないものを捉えていく力だから、いつも簡単に持てるようなものではない。希望を持つこともまた訓練が必要なのである。本書は、そうし
【A5判/156頁/ 1,300円(10%税込定価:1,430円)】 (ISBN:978-4-400-51760-3 C1016)
新たな約束
聖書から何を聞くのか中学3年生を想定した教科書。長年金城学院中学校で教鞭をとってきた著者の経験を存分に生かした新約聖書入門。単なる知識の教授にとどまらず、新たな価値観に基づく生き方を共に考える。著者:
【A5判/136頁/ 900円(10%税込定価:990円)】 (ISBN:978-4-400-51761-0 C1016)
ディズニーランド研究
「影の宗教」としてのディズニーランドに迫る東京ディズニーランドとディズニーシーの年間入場者数は史上最高の1551万人を突破した。開園から35年を経てなお衰えぬ人気の秘密は何か? 米国本国のみならず世界
【A5判/261頁/ 2,000円(10%税込定価:2,200円)】 (ISBN:978-4-400-40746-1 C1016)
旧約聖書入門3
聖書を分かりやすく、かつ格調高く語ることに定評ある著者が、研究者、教師、そして牧師として旧約聖書から受け取ってきた豊かなメッセージの核心を、現代人に取り次ぐ。今後、旧約聖書入門の定番となるシリーズ。こ
【小B6/368頁/ 1,900円(10%税込定価:2,090円)】 (ISBN:978-4-400-12788-8 C1016)
カール・バルトの愛と神学
没後50年記念企画20世紀最大の神学者カール・バルト(1886-1968)の生涯。若き社会主義的な牧師から大学教授に転身、反ナチ教会闘争を主導し、傍ら巨大な主著『教会教義学』を開始、また戦後は東西冷戦
【DVD1枚/+A6判ブックレット24頁/ 3,700円(10%税込定価:4,070円)】 (ISBN:978-4-400-82804-4 C0874)
詩篇の思想と信仰 VI
【12月20日発行予定】詩篇を深く理解し味わうための必読書厳密な私訳、詳細な語釈、各詩篇の構造と成り立ちの分析、そして思想と信仰について、行き届いた解説を施す。古代オリエント学に通暁する著者にして初め
【四六判/328頁/ 3,400円(10%税込定価:3,740円)】 (ISBN:978-4-400-12748-2 C1016)
アメリカ現代神学の航海図
現代の神学的課題が鮮明に2015年、惜しまれつつ逝去した栗林輝夫のセレクション全2巻、いよいよ完結。第2巻は、多様な潮流が絡まり合ってダイナミックな活力に溢れるアメリカ現代神学を、鋭利な視点から分析
【A5判/472頁/ 4,900円(10%税込定価:5,390円)】 (ISBN:978-4-400-31068-6 C3016)
わたしの信仰
内外の困難な政治状況の中で自国と欧州を牽引するドイツ首相の根底にあるもの東独で牧師の娘として成育し、統一後は少壮政治家として頭角を現し、2005年以来ドイツ首相を12年以上務めているアンゲラ・メルケル
【四六判/240頁/ 2,300円(10%税込定価:2,530円)】 (ISBN:978-4-400-40745-4 C1016)
もうひとりのはかせ
「アルタバン物語」として クリスマス劇でおなじみの名作が、 待望の絵本になりました!救い主に捧げるため、自分の全財産を売って、三つの宝石を用意したアルタバン。でも三人の博士たちに遅れてしまった彼は、
【A4判変型/32頁/ 1,400円(10%税込定価:1,540円)】 (ISBN:978-4-400-75006-2 C8716)
剣を収めよ
イエスの招きに応えた人たち!イエスの福音は非暴力を呼びかけている。暴力の溢れる世界のただ中でイエスに従おうとした多数の福音の証人たち。その生き方に学び、創意に満ちた非暴力の可能性を追求する。【目次より
【四六判/178頁/ 1,800円(10%税込定価:1,980円)】 (ISBN:978-4-400-40744-7 C1016)
ルターはヒトラーの先駆者だったか
宗教改革の遺産とは何か。 ――その真の継承のために《信仰義認論》の核をなす《神の恵みによる解放》=《キリスト者の自由》。それが《予定説》と結びつき、さらにはバルトによって乗り越えられていく壮大な神学の
【四六判/278頁/ 2,750円(10%税込定価:3,025円)】 (ISBN:978-4-400-42711-7 C1016)
イエスのたとえ話の再発見
たとえ話研究の金字塔的名著が新訳で甦るイエスは民衆や敵対者にたとえ話を通して福音を語り、応答を迫った。しかし初代教会は、たとえ話の聴衆をキリスト者共同体に変更し、寓喩的解釈を施すなどしたため、イエス本
【四六判/298頁/ 3,000円(10%税込定価:3,300円)】 (ISBN:978-4-400-12762-8 C1016)
エフェソ書を読む
「あなたがたはもはや、外国人でも寄留者でもなく、 聖なる民に属する者、神の家族です。」(エフェソ書2章19節)初代教会内に生じた多様性を多様性として認めつつ、キリストにある一致を求め続けた信仰の先達
【四六判/246頁/ 2,000円(10%税込定価:2,200円)】 (ISBN:978-4-400-12721-5 C1016)
クエーカー入門
「内なる光」の内奥に迫る17世紀イングランドで始まり、監獄改善や奴隷制度反対といった運動に与し、欧米型市民社会の形成に大きな影響を与えたクエーカー。その発展と分派の歴史から「沈黙の礼拝」や「聖化」など
【四六判/224頁/ 2,400円(10%税込定価:2,640円)】 (ISBN:978-4-400-31084-6 C1016)
南島キリスト教史入門
沖縄・奄美・宮古・八重山の最新のキリスト教通史!琉球王国の最大版図とほぼ重なる「南島」のキリスト教は、日本のキリスト教に従属しない独自の深さと広がりを持つ。なぜ南島には多くの教会が建てられ、現在でも多
【四六変型判/232頁/ 2,200円(10%税込定価:2,420円)】 (ISBN:978-4-400-30004-5 C1316)
バルト自伝
バルト自身によるバルト入門アメリカの雑誌の求めに応じてバルトが10年ごとに綴った3編の自伝的文章を収録。42歳から72歳までの30年間の生活の変化と神学の展開を明らかにした興味尽きない内容。巻頭には佐
【新書判/139頁/ 1,200円(10%税込定価:1,320円)】 (ISBN:978-4-400-34050-8 C1216)
新約聖書と神の民 下巻
英語圏を代表する新約聖書神学、ついに邦訳完結。全5巻からなる壮大な「キリスト教の起源と神の問題」の第1巻。上巻での詳細な方法論敵基礎づけを終えた後、いよいよ下巻では、原始教会の信仰理解を詳述。初代キリ
【A5判/336頁/ 3,700円(10%税込定価:4,070円)】 (ISBN:978-4-400-12442-9 C1016)
聖書の風景
画家は何を、聖書から読み取り、形にしたのか――日本を代表する洋画家小磯良平(1903-1988)が、日本聖書協会から委嘱され口語訳聖書のために書き下ろした32枚の聖書挿絵。生前の小磯と親しく接していた
【A5変型判/165頁・カラー口絵32頁頁/ 2,500円(10%税込定価:2,750円)】 (ISBN:978-4-400-82803-7 C1071)
バルト・セレクション6
ハンディな文庫で読めるバルトの新選集。5年ぶり第4回配本(全7巻・収録論稿はすべて新訳)戦後の再建期から激しい東西冷戦期へと向かう困難な時代に、冷静な神学的・政治的判断の何たるかを示す。敗戦間もないド
【文庫判/587頁/ 1,800円(10%税込定価:1,980円)】 (ISBN:978-4-400-30166-0 C1116)
歴史から世界へ
イエスとキリストイエスとは誰か、キリストとは誰か。史的イエスをめぐる聖書学の知見は20世紀神学のキリスト論に大きな問題提起を突きつけた。バルト、ブルトマン、ティリッヒ、ボンヘッファー、モルトマンらの神
【A5判/331頁/ 3,400円(10%税込定価:3,740円)】 (ISBN:978-4-400-31083-9 C1016)
キリスト教の再定義のために
信仰と学問の狭間で1958年の処女作「安藤仁一郎」から2017年の「米寿を迎えて」まで折々に綴り語った文章55編を精選。長らく日本の聖書学界を牽引し、また教会と教育に仕えてきた著者の、半世紀にわたる信
【四六判/528頁/ 4,500円(10%税込定価:4,950円)】 (ISBN:978-4-400-52151-8 C1016)
聖書翻訳者ブーバー
「汝」と出会うための聖書ブーバーはなぜ聖書翻訳を志したのか。その翻訳の特質をなす預言者的解釈とは何か。それは彼の対話的哲学とどのように関係するのか――。従来ほとんど考究されてこなかった「聖書翻訳者とし
【A5判/328頁/ 4,100円(10%税込定価:4,510円)】 (ISBN:978-4-400-11069-9 C1016)
現代アメリカ神学思想 増補新版
21世紀に必須の平和的公共思想の模索現代に有効な神学を模索する者にとって、活況を呈するアメリカ神学界との真摯な対話は避けることのできない課題だ。本書は、6人の代表的な神学思想家を取り上げてその主要著作
【A5判/323頁/ 2,800円(10%税込定価:3,080円)】 (ISBN:978-4-400-32767-7 C1016)
カルヴァン政治思想の形成と展開
独裁的な神政政治か、近代的自由の先蹤か。本書は、カルヴァンの共同体論をその聖礼典論を手がかりに探求するという斬新な視点を通して、カルヴァンの自由論とジュネーヴの国家教会体制の実践を整合的に理解すること
【A5判/256頁/ 3,600円(10%税込定価:3,960円)】 (ISBN:978-4-400-42448-2 C1016)
神と向き合って生きる
魂をゆり動かす23の説教「祈りは自然にほとばしりでます。喜びや感謝はもとより、自分たちのおかれているところから、さまざまな問いを投げかけたり、虚無的な想いをつぶやいたりして、神からの応えである『み言葉
【B6判/300頁/ 1,700円(10%税込定価:1,870円)】 (ISBN:978-4-400-51443-5 C1016)
信仰の基礎としての神学
信徒や求道者にふさわしい神学教育のために。本書は、現代人の求道的関心と知的関心に応えるために著された。各教派で当然の真理と考えられていた神学や信条を再点検し、新たな視点からキリスト教を再構成しようと試
【四六判/190頁/ 1,700円(10%税込定価:1,870円)】 (ISBN: 978-4-400-51870-9 C1016)
ローマ帝国のたそがれとアウグスティヌス
古代末期の神学的巨人の生涯を、帝国の衰亡史と重ねつつ、弟子アリピウスの述懐を通して描いた壮大な歴史小説。「ローマ帝国末期という時代、ひとは現在の閉鎖性を突破しようとした。そうした時代にアウグスティヌス
【四六判/350頁/ 2,200円(10%税込定価:2,420円)】 (ISBN:978-4-400-22754-0 C1016)
第二コリント書 8-9章
世界最高水準の第二コリント書注解、よいよ刊行開始。本巻は、パウロが献金問題を論究した重要な個所を扱う。パウロはなぜ、エルサレムともアンティオキアとも関係の薄いコリント教会に、かくも熱心にエルサレム教会
【A5判/396頁/ 7,000円(10%税込定価:7,700円)】 (ISBN:978-4-400-11169-6 C3316)
現代に生きる教会
実践神学者として、また牧師として、現代に生きる教会のあり方を模索し続けてきた著者の、教会の本質論から実践的な問題提起にわたる、近年の論考を集成。【著者について】森野善右衛門(もりの・ぜんえもん)氏は1
【B6判/236頁/ 1,500円(10%税込定価:1,650円)】 (ISBN: 978-4-400-33328-9 C1016)
いのちの水
「いのちの水」はなぜ自由に飲めなくなったのだろう?昔々、誰もが飲める「いのちの水」の泉があった。しかし、その水に感謝するために建てたはずの記念碑や礼拝堂は、当初の思いを越えてどんどん大きくなり、やがて
【B6判/54頁/ 1,500円(10%税込定価:1,650円)】 (ISBN:978-4-400-62774-6 C1097)
ギレアド
2005年ピューリツァー賞・全米批評家賞受賞小説アイオワ州のギレアドという片田舎の町。カルヴァンとバルトを愛読する老牧師が自らの死期を意識し、若い妻との間にもうけた幼い息子に手紙を綴る。南北戦争から冷
【四六判/350頁/ 3,000円(10%税込定価:3,300円)】 (ISBN:978-4-400-64001-1 C1097)
新約聖書解題
「本書を凌駕する書物は本邦においては、未だ出ていないと言わざるを得ない」と1984年版の解説で松永希久夫氏に言わしめた新約緒論の名著。新約全文書を概観、歴史的批判的に厳密な知識を与えると同時に、教会的
【A5判/426頁/ 5,500円(10%税込定価:6,050円)】 (ISBN:978-4-400-10772-9 C1016)
新教コイノーニア35『戦後70年の神学と教会』
戦後70年にあたる2015年の『福音と世界』特集記事を、「神学」と「教会」のふたつの視角から精選し集成。第1章「神学」では、聖書学や組織・実践・歴史神学の70年来の成果と課題を示すのみならず、教育、フ
【A5判/160頁/ 1,500円(10%税込定価:1,650円)】 (ISBN:978-4-400-30718-1 C1316)
新教コイノーニア34『宗教改革と現代』
『福音と世界』2017年1〜6月号の「宗教改革500年」連続特集に掲載された全論考を、新教コイノーニアにて早くも書籍化!「義」への神学的理解、結婚制度の問題性、魔女迫害、宗教改革と植民地主義についての
【A5判/326頁/ 2,200円(10%税込定価:2,420円)】 (ISBN:978-4-400-30717-4 C1316)
ジョン・マクマレー研究
日本人の手になる初の本格研究ジョン・マクマレー(John Macmurray, 1891-1976)はスコットランド出身のキリスト教哲学者。第一次大戦での従軍体験の後、共産主義の問題と取り組み、「関係
【A5判/233頁/ 2,400円(10%税込定価:2,640円)】 (ISBN:978-4-400-32766-0 C1016)
キリスト教思想史 II
著者が思想史家としての本領を発揮した名著。多様な教理の成立と展開を、教会という場のみならず、政治や経済、一般思想との関係の中で、重層的に読み解く。従来の「教理史」の枠を破るダイナミックな思想史の叙述が
【A5判/426頁/ 5,000円(10%税込定価:5,500円)】 (ISBN:978-4-400-32425-6 C1016)
正教会入門
本書は1963年の初版以来、正教会への入門書として不動の地位を保ち続けてきた。この間、何度も改訂を加えてきたが、この邦訳の底本である2015年の第3版では、エキュメニズム、サクラメント、自由意志、煉獄
【A5判/400頁/ 4,000円(10%税込定価:4,400円)】 (ISBN: 978-4-400-32119-4 C1016)
宗教改革史
碩学による生彩に富む通史宗教改革はなぜ起こったのか。どのような経緯を経て展開していったのか。その後の世界を根底から変えた怒濤のごとき複雑な運動を、16世紀の歴史的・社会的条件に広く目配りしながら、改革
【四六判/364頁/ 2,800円(10%税込定価:3,080円)】 (ISBN:978-4-400-23030-4 C1016)
待ちつつ急ぎつつ
好評の『大いなる招待』『エデンからゴルゴタまで』『キリスト者の標識』の続編井上良雄氏(1907―2003)は戦前、「芥川龍之介と志賀直哉」などで注目された気鋭の文芸評論家であったが、様々な彷徨を経て敗
【新書判/288頁/ 1,700円(10%税込定価:1,870円)】 (ISBN:978-4-400-51453-4 C1216)
ポップカルチャーを哲学する
溢れる宗教的記号を読み解く!大学で学生相手に日々奮闘する著者が自らの講義録をもとに、哲学・キリスト教学の視点から、現代日本を代表するマンガ・アニメ・映画作品などを徹底批評!誰もが知るあの名作から、メデ
【四六判/220頁/ 2,000円(10%税込定価:2,200円)】 (ISBN:978-4-400-31082-2 C1016)
キリスト者の標識
好評『大いなる招待』『エデンからゴルゴタまで』の続編井上良雄氏(1907―2003)は戦前、「芥川龍之介と志賀直哉」などで注目された気鋭の文芸評論家であったが、様々な彷徨を経て敗戦の年の復活節に受洗し
【新書判/304頁/ 1,700円(10%税込定価:1,870円)】 (ISBN:978-4-400-51452-7 C1216)
日本で神学する
2015年、惜しまれつつ逝去した栗林輝夫のセレクション全2巻、いよいよ刊行開始。第1巻は、日本の文脈=現場に根ざして神学を営んだ著者の論考を精選。解放神学者としての田中正造論・賀川豊彦論から、ポスト・
【A5判/350頁/ 3,600円(10%税込定価:3,960円)】 (ISBN:978-4-400-31067-9 C3016)
ゴッホと〈聖なるもの〉
俊英の力作見る者の魂を震わさずにはおかないゴッホの作品。その核にある宗教性の内実=作品がはらむ〈聖なるもの〉の秘密、またゴッホとキリスト教および教会との関係を、書簡と作品の徹底的な分析を通して明らかに
【A5判/204+14+口絵38頁/ 2,700円(10%税込定価:2,970円)】 (ISBN:978-4-400-82802-0 C3012)
PAGE TOP
毎月10日発行(小社入庫)。教会と社会の課題を扱う神学的オピニオン誌。1952年4月創刊。
最新号を見る
書籍のご注文と「福音と世界」の定期購読は下記よりお申込みいただけます。
書籍をご注文
ページトップへ戻る