一覧はこちら
キーワードからご希望の書籍を検索いただけます。
図書目録ダウンロード
キリスト教専門書店一覧
会社案内
牧会書簡
牧会書簡と総称される「第一テモテ」「第二テモテ」「テトス」の3書簡は、パウロの名を借りたいわゆる偽名書簡である。この謎に満ちた書簡群を徹底的に読み解いた、世界最高水準の記念碑的注解書。『福音と世界』
書籍の情報
【 A5判・函入/ 759頁/ 9000円(10%税込定価: 9900円) 】 (ISBN:978-4-400-11171-9 C1016)
内村鑑三 闘いの軌跡
新たな内村像の追求! 近代日本の生んだ最大の思想家内村鑑三の闘いの生涯を描く。克明な文献調査と足を使った事実調査が光る労作。内村の近代日本への影響は、多くの人々によって語られ、書物にもなってい
【 A5判・函入/ 603頁/ 7250円(10%税込定価: 7975円) 】 (ISBN:978-4-400-21339-0 C1016)
命に通じる道
「キリストに従う」とは何を意味するのか。それは「狭い門」を通るだが、同時に「命に通じる道」を通ることでもある。牧会者として「世のための教会」の形成に心血を注いできた著者が、「今いかに主に従うか」とい
【 小B6/ 184頁/ 1500円(10%税込定価: 1650円) 】 (ISBN:978-4-400-52114-3 C1016)
カール・バルト《教会教義学》の世界
広く自由な神の恵みの世界を精緻かつ壮大に描き上げた20世紀の神学大全を道案内する。 バルトの主著《教会教義学》は20世紀神学における最も重要な貢献の一つだが、邦訳で36巻に及ぶ膨大で複雑な内容
【 四六判/ 360頁/ 2800円(10%税込定価: 3080円) 】 (ISBN:978-4-400-32376-1 C1016)
日本におけるキリスト教フェミニスト運動史
画期的な共同研究!今後の議論に不可欠の書! 70年代から2010年代まで、日本のキリスト教界でフェミニスト運動がどのように展開されてきたかを、詳細な年表と解説、コラム記事で展望する。また同時代
【 B5判/ 216頁/ 2500円(10%税込定価: 2750円) 】 (ISBN:978-4-400-21338-3 C1016)
神と上帝
聖書翻訳の反復性 キリスト教の神を「神」と訳すか「上帝」と訳すか――。19世紀中国でついに決着がつかなかった訳語論争の本質を、その後の朝鮮語と日本語における聖書翻訳と比較しつつ、信仰の伝達と意
【 A5判/ 210頁/ 4000円(10%税込定価: 4400円) 】 (ISBN:978-4-400-11186-3 C3016)
第一ペトロ書を読む
「あなたがたは旅人であり、仮住まいの身なのです。」(一ペトロ書2章11節) 広大なローマ帝国の辺境で徹底的な少数者の立場に置かれ、差別と迫害に苦しむキリスト者。第一ペトロ書は彼らに向けて、自分
【 四六判/ 210頁/ 2000円(10%税込定価: 2200円) 】 (ISBN:978-4-400-12722-2 C1016)
ユダヤ人も異邦人もなく
NPP(New Perspective on Paul=パウロへの新たな視点)を徹底解説 信仰義認論を最重視する従来のパウロ理解に異議を申し立て、20世紀後半から英米圏の新約学界で激しい論議を
【 四六判/ 240頁/ 2250円(10%税込定価: 2475円) 】 (ISBN:978-4-400-11185-6 C1016)
コヘレトの言葉
コヘレトはニヒリストではない 「すべては空である」と観ずる旧約中の異色の書。しかし著者は、神への信仰に立って自らの人生を生きよと勧める人として読む。傑出した説教者による力強い講解!『説教者ソロ
【 四六判/ 221頁/ 2100円(10%税込定価: 2310円) 】 (ISBN:978-4-400-52111-2 C1016)
旧約聖書 文学書
新しい旧約入門シリーズ、第3弾!旧約聖書の諸文書を章ごとに、ヘブライ語原典に基づいて要約し、新約聖書の視点からメッセージを解読する。創見に満ちた解釈を随所に盛り込み、聖書の学びが楽しくなる。旧約聖書
【 A5判/ 220頁/ 1900円(10%税込定価: 2090円) 】 (ISBN:978-4-400-11905-0 C1016)
エリックとマチルダ
思いを伝える方法って何だろう? マチルダはかわいいユキガチョウの女の子。エリックは一目ぼれ。なんとかマチルダの気を引こうと、後ろ向きで行進したり、逆立ちしてみたり、変な声で歌ってみたり、おどけ
【 A5判変型/ 32頁/ 1800円(10%税込定価: 1980円) 】 (ISBN:978-4-400-75008-6 C8716)
動物という隣人
我々は脆弱で依存的であるがゆえに動物という「隣人」と共に生きる存在である―― 哲学とキリスト教神学からのアプローチにより、従来の理論に潜む人間中心主義を克服すべく、共感とアガペーに基づいた新た
【 A5判/ 400頁/ 5450円(10%税込定価: 5995円) 】 (ISBN:978-4-400-40760-7 C1016)
交差するパレスチナ
パレスチナ解放闘争の交差性 日・韓・在日を架橋する運動体にして、2006年からパレスチナとの交流事業を継続してきた在日本韓国YMCAが2021〜22年に主宰したオンラインティー
【 四六判/ 208頁/ 2400円(10%税込定価: 2640円) 】 (ISBN:978-4-400-40759-1 C1036)
旧約聖書
名著の待望の邦訳激動の歴史の中で神を尋ね求めた人々の言葉を読み解く 1957年の初版以来4度におよぶ改訂を重ね、今日にいたるまで半世紀以上も旧約入門・概説書として絶大な信頼を得ている名著。著者
【 A5判/ 886頁/ 6700円(10%税込定価: 7370円) 】 (ISBN:978-4-400-12796-3 C1016)
ロゴセラピーと物語
人生は自分で創り上げるもの フランクルの創始したロゴセラピーの中心メッセージを、民話や寓話を例にとりながら分かりやすく説き明かす。著者はドイツで長年にわたりロゴセラピストとして活躍してきた実践
【 小B6判/ 200頁/ 1600円(10%税込定価: 1760円) 】 (ISBN:978-4-400-31091-4 C1011)
共観福音書 下[上製函入版]
福音書の「調和」を見出そうとしてマタイ・マルコ・ルカの三福音書を対観しながら註解する。 改革者の聖書釈義の真髄を示す書。上巻から38年を経てついに完結。 *愛書家、また上巻を上製・函入で
【 A5判/ 480頁/ 7200円(10%税込定価: 7920円) 】 (ISBN:978-4-400-12802-1 C3316)
共観福音書 下
福音書の「調和」を見出そうとしてマタイ・マルコ・ルカの三福音書を対観しながら註解する。 改革者の聖書釈義の真髄を示す書。上巻から38年を経てついに完結。 ▶上巻(オンデマンド版)480頁
【 A5判/ 480頁/ 6000円(10%税込定価: 6600円) 】 (ISBN:978-4-400-12801-4 C3316)
旧約聖書入門4
定評のシリーズ第4弾。この巻は、ヨシュア記、士師記、サムエル記上下、列王記上下、歴代誌上下、エズラ記、ネヘミヤ記、ルツ記、エステル記を扱い、激動の歴史を通して示される神の意思を解き明かす。今後、旧約
【 小B6/ 400頁/ 1900円(10%税込定価: 2090円) 】 (ISBN:978-4-400-12789-5 C1016)
良き力に不思議に守られて
神への根源的信頼に生きるとは? 著者は政治学者としてヨーロッパ政治思想史、なかでもナチズムを中心とする20世紀の政治現象の解明に大きな業績をあげてきたが、同時に、大学で働く一人のキリスト者とし
【 小B6/ 173頁/ 1400円(10%税込定価: 1540円) 】 (ISBN:978-4-400-51581-4 C1016)
反ナチ抵抗運動とモルトケ伯
敗戦後の新生ドイツを望み見て再建案を構想した人々 クライザウ・サークルとは、ナチに反対し、ドイツ敗戦を見越して戦後の再建構想を練った、ユンカーをはじめ、神父や牧師、学者、労働運動指導者など、様
【 四六判/ 364頁/ 3500円(10%税込定価: 3850円) 】 (ISBN:978-4-400-21337-6 C1016)
毎月10日発行(小社入庫)。教会と社会の課題を扱う神学的オピニオン誌。1952年4月創刊。
最新号を見る
書籍のご注文と「福音と世界」の定期購読は下記よりお申込みいただけます。
書籍をご注文
ページトップへ戻る